fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

サッカー治療院

2023.05.29 (Mon)

ラグビー治療院と言う名称
商標登録をしています

今年で
更新の時期が来ています

もちろん更新します

こんなんも取っておいたら
いずれ役に立つかなぁ~と思い

サッカー治療院Ⓡ
と言うのも取っています

これに関しては
僕がサッカー言うても

全く説得力が無い!
と思っていました

サッカーが
好きな人から言わすと

「良いやないの!」
と言われ

更新が来た時には
持っておく方向で考えています

ラグビーに関しては
負傷箇所そしてポジションを聞けば

どうして傷めたか
だいたい分かります

これからサッカーに関して
勉強します

サッカー治療院

ラグビー治療院


ラグビー治療院
サッカー治療院
http://www.ashiya-rolling.com


omote_20211028115434f62.png
スポンサーサイト



20:56  |  スポーツ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

毛細血管撮影

2023.04.13 (Thu)

毛細血管を顕微鏡で
撮影します

kekkan_bijin_20230413152010b02.jpg

下の写真をご覧下さい

上浦さん平成26年8月29日リサイズ

一週間で一回の治療を
三か月施しました

平成26年11月18日上浦さんリザイズ

血管画伸びているのが
分かると思います

この患者さんは
胃腸科の医師です

その方が「血管が伸びている!」と
指摘下さいました

血管が伸びると言う事は
免疫力が上がる!と言えると思います

治療の目的は
血流を良くするだけでなく

血管を伸ばす!

これが重要と
思います

血流に
関してですが

血小板は
この顕微鏡では見れませんが

赤血球、白血球は
分かります

血流が悪くなると
赤血球、白血球はお互いに

くっつき合って行きます

赤血球がくっつき合うと
来るく写って行き

ドロドロ血液に
見えます

白血球がくっつき合うと
真っ白く血管が見えなくなります

血流が良い状態とは
お互いがくっつき合わず

黒と白がまんべんなく
流れて行くように見えます

例えて言うなら
アリが整列して

トコトコ歩いているように
見えます

また、血流が早いところ
遅いところ

いろいろな所が
見える場合があります

これは私の憶測ですが

早い所は
交感神経が緊張している

遅い所は
副交感神経が緊張している

自律神経失調状態です

これを
まんべんなく流す

これらが
根本的な治療と考えています

※毛細血管の形状については
下記をご覧ください
     ↓
毛細血管形状


芦屋ローリング治療院
山西整骨院


ura_20211028115433230_20230413171156eba.png
17:07  |  毛細血管  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

座骨結節治療

2023.04.06 (Thu)

大腿骨と寛骨(骨盤)の間
ここを丁寧に治療します

この箇所を治療する事で
仙腸関節をはじめ骨盤回りを

きれいにすべて
きっちり治療出来ると思います

骨盤と大腿骨頭部の間
大腿骨頭部の周りをきれいに治療して行きます

座骨結節治療①

仕上げとしては
筋肉、靭帯をきっちりハメて行く

こう言うイメージを持って
治療します

座骨結節治療②

とくに女性の場合
変形性股関節症の予防に良いと思います

変形が出て来るまでに
筋肉、靭帯にかなりの負担があるはずです

変形が出て来ても
筋肉、靭帯を治療する事で

痛みはかなり軽減して行くと
私は考えています

私はよくラグビー選手を治療しますが
とくにWTBの選手ですが

ステップを切った際
どちらかの股関節に極端な負担がかかります

この場合、股関節の隙間が
狭くなって来る選手がいます

この場合、骨盤と大腿部骨頭の間に
筋肉の硬結を確認する事があります

もちろんこの硬結を治療しますが
このままだと変形性股関節症になると考えます

私の経験上ですが
アスリートに骨に変形が出てくれば

引退が早くなります

硬結を感じれば
出来ればしばらくの間は練習を休ませ

体全身のバランスを取り
硬結をきっちり治療して行く事です

芦屋ローリング治療院
ラグビー治療院
http://www.ashiya-rolling.com


ura_20211028115433230.png

omote_20211028115434f62.png
19:51  |  未分類  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

烏口突起・鎖骨下・胸鎖関節治療

2023.02.15 (Wed)

胸部治療と
重複する所もありますが

治療中、勉強になった事を
書いて行こうと思います

上腕骨全面を治療しますが
特に烏口突起と言う所

ここは特に圧痛が発症し
小胸筋と言う筋肉が付着しています

上腕骨内側を治療するとともに
烏口突起を集中します

指圧の代わりになる器具
これを使用します

肩甲骨はがしローリング③

そして鎖骨下ですが
これも上と同じ器具を使います

胸鎖関節も治療して行きますが
これを同じ器具を使いますが

特にこの箇所は
過敏です

患者さんが痛がる場合は
徒手で行います

出来れば
鎖骨下、第一~二肋間ぐらいまでを行います

そして仕上げに
ミニローリング器を使います

ミニローリング

ただこの治療は
胸部全面部になります

人によっては
触れられたくない場合もあります

そう言う方には
無理にこの治療は進めません

※烏口突起・鎖骨下・胸鎖骨関節治療については
120分治療になります

30分治療の場合は
オプションになります

芦屋ローリング治療院
http://www.ashiya-rolling.com


ura_20211028115433230.png
20:21  |  治療  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

大腿部骨頭部治療

2023.02.10 (Fri)

大腿部骨頭部治療とは
私が名付けている治療です

骨盤と大腿部の関節
股関節ですが

この間が狭くなっている場合
こう言う場合は骨盤と大腿部の間

ここに硬結が出来ている場合
良くあります

この硬結に
痛みが出て来ます

関節の隙間が無くなって来ると
骨に変形が出て来ます

これを避けるため
骨盤と大腿骨頭の間に筋肉の硬結を作り

骨盤と大腿骨頭がぶつからないように
して行くと私は考えます

この場合、大腿骨頭に器具をぶつけて行くように
治療して行きます

大腿部骨頭部治療

そして体全身のバランスを整える
治療を施します

後部にも筋肉が硬くなり
ここにも器具を当てて行きます

鼠径部にも筋肉が硬くなり
盛り上がっているように感じる場合があります

この場合は器具よりも
私は徒手で治療して行きます

その方が硬結が分かり易く
私にはやり易く思えまるからです
(器具を使う場合もあります)

私はよくラガーマンの治療をしますが
特にWTBに多く診られる障害です

極端なステップを切る際
股関節に負担が掛かると考えられます

この時、一番意識している事は
骨に変形を出さない!

私の経験上、骨に変形が出ると
引退が早くなります

骨に変形が出ると言う事は
軟部組織にも相当な負担が掛かっていると考えられます

そのため骨盤と大腿部骨頭に出来る
筋肉の硬結

これを除去する事に
念入りに治療しています

山西整骨院
芦屋ローリング治療院
ラグビー治療院
http://www.ashiya-rolling.com


ura_20211028115433230.png

omote_20211028115434f62.png
19:56  |  治療  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT