高校生ラグビーで思う事
2012.01.15 (Sun)
高校生の試合に帯同しました。

高校生の試合に行けばいつも思う事があります。
ほとんどのチームにトレーナーもDrも帯同していない!と言う事です。
これは前回のブログにも書きましたが、
ラグビーと言うスポーツはとにかく激しい、
怪我が出て当たり前と言ったスポーツです。
とくにレベルの低いチームに成るにつれ、
怪我が多いように思えます。
そしてレベルの高い私学のお金がかけれるチーム、
こう言ったチームにはトレーナーの方をよく見かけます。
ところが無名の公立のお金があまりけれないチーム、
そのような方がほとんどいてない様に思えます。
(絶対ではありません、ちゃんとした方がおられる場合も多々あります)
そのようなチームを見ていて最近思いますが、
高校生のクラブ活動にも格差が生じている!
少し考えさせられるものがあります。

上の写真を見て頂ければお分かりになると思いますが、
怪我が出て当たり前です。
もっともっと医療人が現場に出て来てもいいのにな~
つくづく思います。
下の写真はえべっさんに行ったものです。


神社に人が集う光景、
良いものですね!
名神豊中ローリング健康センター
http://www.toyonaka-rolling.com/

高校生の試合に行けばいつも思う事があります。
ほとんどのチームにトレーナーもDrも帯同していない!と言う事です。
これは前回のブログにも書きましたが、
ラグビーと言うスポーツはとにかく激しい、
怪我が出て当たり前と言ったスポーツです。
とくにレベルの低いチームに成るにつれ、
怪我が多いように思えます。
そしてレベルの高い私学のお金がかけれるチーム、
こう言ったチームにはトレーナーの方をよく見かけます。
ところが無名の公立のお金があまりけれないチーム、
そのような方がほとんどいてない様に思えます。
(絶対ではありません、ちゃんとした方がおられる場合も多々あります)
そのようなチームを見ていて最近思いますが、
高校生のクラブ活動にも格差が生じている!
少し考えさせられるものがあります。

上の写真を見て頂ければお分かりになると思いますが、
怪我が出て当たり前です。
もっともっと医療人が現場に出て来てもいいのにな~
つくづく思います。
下の写真はえべっさんに行ったものです。


神社に人が集う光景、
良いものですね!
名神豊中ローリング健康センター
http://www.toyonaka-rolling.com/
スポンサーサイト
deka |
2012.01.16(月) 10:48 | URL |
【編集】
dekaさん、コメントありがとうございます。
Drやトレーナーを付けようとすれば当然費用がかかって来ます。
払えるところと払えないところが発生します。
でも、無名のチームであっても
私ごとき者でも帯同してあげれば喜んでもらえます。
出来る範囲で帯同して行こうと考えております。
コメント本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
Drやトレーナーを付けようとすれば当然費用がかかって来ます。
払えるところと払えないところが発生します。
でも、無名のチームであっても
私ごとき者でも帯同してあげれば喜んでもらえます。
出来る範囲で帯同して行こうと考えております。
コメント本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
|
2012.01.16(月) 20:07 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
当然、高校生とかのチームにはいない訳で、先日も、うちで面倒をみている若者の一人が手の甲の骨にひびを入れ、腫れ上がるようなことがありました。
なかなか難しい問題ですよね。
ちなみに写真の試合は典型的な日本の高校生の試合だと思いますが、土のグラウンドでほこりだらけですね。
ここでは草のグラウンド(雨の時には泥になる)なので、懐かしい風景です。