ラグビーにおけるスポーツ障害
2012.02.20 (Mon)
神戸にある学校にラグビーに試合に行って来ました。
日付は2月19日、日差しを受けると暖かったんですが、
陰に隠れるとまだまだ寒かったと感じました。

今回の試合に関してですが、
怪我が多かった!
とくに気になったのが、
橈骨遠位端骨折、
いわゆるコーレス骨折です。
下の写真は今回の選手に怪我ではありませんが、
見たところ、ほぼ同じ様な感じです。


1.橈骨遠位端骨折の概要
(1)コーレス(Colles)骨折
コーレス骨折とは、橈骨の遠位骨片が手の甲の方(背側)に転位して、フォークを伏せて置いたような変形が生じた場合を言います。
この骨折は、手のひらをついて倒れたときに手関節の背屈を強制されて生じます。
橈骨遠位端に走る斜骨折が特徴とされていますが、高齢者ではY字型骨折や粉砕骨折の場合が多いとされています。
骨癒合はいいのですが、フォーク様の変形になることが多く、鋼線でピンニングしたほうがよいと思います。
皮膚は切らず、
透視下でピンを骨折線へ挿入し、
電気ドリルで向こう側の骨に刺して固定する。
手術時間は10分程度です。
普段、治療院では慢性疾患が多いんですが、
やはり現場では何が起きるか分かりません、
怪我、スポーツ障害についてもしっかりとした知識が必要です。
ここでしっかりとした診察、指導が出来なければ、
我々のトレーナー活動としての信用が付きません、
やはり勉強と言うことです。

この他にも脳震盪、みぞおちへの打撲、
このような怪我がありました。
ほとんどはその場かぎりの症状が多いです。
しかし、硬膜外出血、腎臓破裂、
何があるか分からない時があります。
昔、ラグビーの試合で魔法の水と言って、
水を頭からかけると痛みも消え、
怪我も治る様に言われていました。
現実には魔法の水などありません、
しっかり怪我に向き合って行かなければなりません!
名神豊中ローリング健康センター
htp://www.toyonaka-rolling.com/
日付は2月19日、日差しを受けると暖かったんですが、
陰に隠れるとまだまだ寒かったと感じました。

今回の試合に関してですが、
怪我が多かった!
とくに気になったのが、
橈骨遠位端骨折、
いわゆるコーレス骨折です。
下の写真は今回の選手に怪我ではありませんが、
見たところ、ほぼ同じ様な感じです。


1.橈骨遠位端骨折の概要
(1)コーレス(Colles)骨折
コーレス骨折とは、橈骨の遠位骨片が手の甲の方(背側)に転位して、フォークを伏せて置いたような変形が生じた場合を言います。
この骨折は、手のひらをついて倒れたときに手関節の背屈を強制されて生じます。
橈骨遠位端に走る斜骨折が特徴とされていますが、高齢者ではY字型骨折や粉砕骨折の場合が多いとされています。
骨癒合はいいのですが、フォーク様の変形になることが多く、鋼線でピンニングしたほうがよいと思います。
皮膚は切らず、
透視下でピンを骨折線へ挿入し、
電気ドリルで向こう側の骨に刺して固定する。
手術時間は10分程度です。
普段、治療院では慢性疾患が多いんですが、
やはり現場では何が起きるか分かりません、
怪我、スポーツ障害についてもしっかりとした知識が必要です。
ここでしっかりとした診察、指導が出来なければ、
我々のトレーナー活動としての信用が付きません、
やはり勉強と言うことです。

この他にも脳震盪、みぞおちへの打撲、
このような怪我がありました。
ほとんどはその場かぎりの症状が多いです。
しかし、硬膜外出血、腎臓破裂、
何があるか分からない時があります。
昔、ラグビーの試合で魔法の水と言って、
水を頭からかけると痛みも消え、
怪我も治る様に言われていました。
現実には魔法の水などありません、
しっかり怪我に向き合って行かなければなりません!
名神豊中ローリング健康センター
htp://www.toyonaka-rolling.com/
スポンサーサイト
ローリング療法との併用
2012.02.03 (Fri)
ローリング療法以外にもケースバイケースで治療するようにしています。
頸部の天柱、風池のラインを器具を使わず、
指で治療しております。

細かい所が治療出来ます。
バーナー症候群の方に鍼治療を施し、
通電しております。

深部筋をほぐすとともに、
神経の圧迫の緩和を目的とします。
変形性膝関節症の方です。
膝窩筋、腓腹筋内側頭の起始部、
半膜様筋腱・半腱様筋腱停止部、
鷲足部などいたる所に痛みが出ています。

ローリング療法も良いのですが、
鍼治療でのアプローチも試みて見ました。
バーベルを持った際にギクッ!となった、
筋筋膜性腰痛症、いわゆるギックリ腰の方です。
ローリング療法を施した後に、
超音波を施しました。

ローリング療法の後に超音波する事により、
無理な負担をかけず、
より筋肉をほぐす事が出来ます。
足関節捻挫の方です。
超音波を施しました。

低い出力で20分間超音波を照射します。

骨折の方に超音波を照射する事で、
40%早く骨癒合が期待出来ます。
これを捻挫にも用い、
靭帯の早期回復を期待します。
第3趾に痛みを訴えられている方です。
マラソンをされて痛みが出て来たそうです。
指が開くテーピング、
第3趾を軽く固定を目的としたテーピングを施しました。

上記のようにローリング療法との併用、
いろいろと試して行こうと思っていますが、
勉強しなければいけない!
いつも言っていますが、
そう言うことですね!
名神豊中ローリング健康センター
http://www.toyonaka-rolling.com/
頸部の天柱、風池のラインを器具を使わず、
指で治療しております。

細かい所が治療出来ます。
バーナー症候群の方に鍼治療を施し、
通電しております。

深部筋をほぐすとともに、
神経の圧迫の緩和を目的とします。
変形性膝関節症の方です。
膝窩筋、腓腹筋内側頭の起始部、
半膜様筋腱・半腱様筋腱停止部、
鷲足部などいたる所に痛みが出ています。

ローリング療法も良いのですが、
鍼治療でのアプローチも試みて見ました。
バーベルを持った際にギクッ!となった、
筋筋膜性腰痛症、いわゆるギックリ腰の方です。
ローリング療法を施した後に、
超音波を施しました。

ローリング療法の後に超音波する事により、
無理な負担をかけず、
より筋肉をほぐす事が出来ます。
足関節捻挫の方です。
超音波を施しました。

低い出力で20分間超音波を照射します。

骨折の方に超音波を照射する事で、
40%早く骨癒合が期待出来ます。
これを捻挫にも用い、
靭帯の早期回復を期待します。
第3趾に痛みを訴えられている方です。
マラソンをされて痛みが出て来たそうです。
指が開くテーピング、
第3趾を軽く固定を目的としたテーピングを施しました。

上記のようにローリング療法との併用、
いろいろと試して行こうと思っていますが、
勉強しなければいけない!
いつも言っていますが、
そう言うことですね!
名神豊中ローリング健康センター
http://www.toyonaka-rolling.com/
| HOME |