fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

肩こり

2012.06.20 (Wed)

我々治療家の元に来られる患者様で、
一番多い疾患と言っても過言ではないと思います。
肩こり

治療家の先生方、それぞれいろんな治療法があると思います。
どれを取っても良いものだと思います。
ただ、私が長年治療をして来て言える事ですが、
「肩がこった!」と言われる患者様を治療していると、
肩だけがこっていると言う方はほとんどいてません、
ありとあらゆる所がこっています。
体全身の血流が悪くなっていると言う事です。

体全身の毛細血管が収縮している、
交感神経緊張状態に陥っている!

あるDrの本を読んでいると、
この交感神経緊張状態があらゆる病気の原因となる!
と提唱されておられます。

また肩がこって来ると、
集中力が続かないなど精神的にも良くなく、
筋肉が硬くなって来るため力が入りにくく、
どうしても姿勢が悪くなります。
肩関節の動きが悪くなり五十肩に原因になったり、
上肢に行く血流が悪く腱鞘炎になったり、
気管や肺を圧迫するため持久力が落ちるなど、
様々な疾患や体にとって悪い影響を及ぼすと考えられます。

ちょっと大げさに書いたかも知れませんが、
肩こりが取れれば体は非常に楽になります。

私が柔道整復師の学校に通っていた時、
講師に来られていたDrが、
「肩こりって患者ですか?」
と言われていたのを今でもよく覚えています。
確かに医学的に診ると、
あまり大した疾患ではないと思います。
しかし患者様にとって辛いものは辛いです。

「何もする気がしない、
   しんどくて仕方がない、
      何とかして下さい!」

など言って来られる方が非常に多いです。

とにかく早く楽になって頂くように心掛けています。

(治療)
◆経穴
肩こりのツボ

・天柱 頭を支える高い柱
     目・鼻・耳・頭部の疾患、不眠、ノイローゼ、
     ヒステリー、神経症、高血圧

・風池 頭部においてよく症状が現れたまるところ
     目・鼻・耳・脳の病気

・天井 肩にある深い井戸
     頭部・頸部をめぐる動脈と関係がある、
     脳の疲労、目・歯・耳の痛み、
     頭痛、めまい、寝違い、呼吸器に異常

・極泉 最上部にあって急流をなす泉
     心臓病、肋間神経痛、五十肩、
     耳・鼻・口などにも一脈通じるものがある

・膏盲 薬の効き目が届かない深いところ
     呼吸器疾患、心臓病、ノイローゼ、
     精神疲労、肋間神経痛

(反射区)
・手の甲
肩こりの反射区

・足の外側
京骨

(鍼治療)
※写真の患者さんは肩こりではなく、
頸椎ヘルニアの方です。
鍼治療

肩こりでお悩みの方、
ぜひ相談して欲しいと思っております。

芦屋ローリング健康センター・山西整骨院
http://www.ashiya-rolling.com
スポンサーサイト



07:17  |  治療  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |