冷え症
2010.01.07 (Thu)
冷え症は自律神経機能の失調が血管運動機能を障害し
冷感部位の毛細血管の攣縮を起こし患部の血行が妨げられ
その結果として冷たく感じると考えられているとあります
また、男性よりも女性に多いといわれています
・理由に女性は男性よりも筋肉量が少ないため熱を発生しにくい
・生理による出血のために貧血を起こしやすい
・女性ホルモンの変調によって自律神経のバランスを崩し低血圧になりやすく
体の末端まで血液が行き渡らず、手足がいつも冷えている
という事などがいわれています
確かに冷え症といえば女性に多いと誰しもが思い浮かべると思います
ところが、私の最近の臨床における経験上
あまり男女の区別はないように思えます
というのは、男性でも手足が冷えている方が非常に多いです
確かに上記している女性の冷え症の原因はあります
しかし、基本的には何らかのストレスがあり
血流障害を起こしていると私は考えています
そのストレスには男女差はありません
男性もストレスによって自律神経のバランスを崩し
体全身の毛細血管の攣縮を引き起こし
そして冷え症になって行くと私は考えています
ここで私が冷え症について一番重要と思う事は
冷え症はあらゆる病気の原因になるという事です
冷え症、とくに手足の末端が冷えているという事は
体全身の血流が悪くなっているという事です
冷え症といって簡単に考えず
あらゆる病気の予防と考えて
しっかりとした治療をすべきと私は考えています
●冷え症の治療
(内臓の治療)
体の中で一番真っ先に血流障害を受けるのは内臓です
内臓、とくに小腸は体全身のリンパ球の70%を司るといわれています
リンパ球の産生が悪くなったり
リンパ球の動きが悪くなると
免疫力が低下し、副交感神経が緊張せず交感神経が緊張します
体全身の血流が悪くなり毛細血管が絞られます
とくに手足の末端から冷えは来ます
冷え症の原因となり
あらゆる病気を引き起こして行くという事です

【この時に圧痛が現れやすいツボ】
衝門・帯脈・維道・居髎・天枢
大巨・石門・関元・中極
これらのツボを重視すれば、より効果が期待出来ます。
(腰仙部の治療)
腰仙部を治療する事で
内臓、骨盤内に停滞した血流を体全身に送り込んで行けます

【この時に目標とするツボ】
陽関・上髎・次髎・膀胱兪・胞肓・腎兪
志室・大腸兪・小腸兪・気海兪・関元兪
(抹消の治療)
手足の抹消を治療する事で
体全身に血液を送り込んで行きます
念入りにローリングして行きます

(腎経の治療)
冷え症を改善するには腎経上の「三陰交」「太谿」が効果的です
腎経はエネルギーの通り道で「六臓六腑」に生命を与える重要な経絡
この二つツボを刺激すれば
全身に血液を行き渡らせる効果があります
・三陰交

・太谿

上記にしていますが
冷え症は女性に多いといわれて来ましたが
最近では男女差はあまり関係ないと私は考えています
やはり、ストレスによる交感神経緊張状態が一番の原因と私は考えています
女性のみならず、男性でも手足が冷えると訴える患者さんが非常に多いです
また、体が冷えると免疫力は低下します
あらゆる病気の原因となります
冷え症でお困りの方、ぜひご相談して頂きたいと思います
布団の中で手足が冷えると本当につらいものがあります
★痛み、体調不良でお困りの方
ぜひ、ご相談下さい!
(下記アドレスをクリックして、お問い合わせページからご連絡下さい)
↓
info@ashiya-rolling.com
ラグビー治療院・芦屋ローリング健康センター
http://www.ashiya-rolling.com
冷感部位の毛細血管の攣縮を起こし患部の血行が妨げられ
その結果として冷たく感じると考えられているとあります
また、男性よりも女性に多いといわれています
・理由に女性は男性よりも筋肉量が少ないため熱を発生しにくい
・生理による出血のために貧血を起こしやすい
・女性ホルモンの変調によって自律神経のバランスを崩し低血圧になりやすく
体の末端まで血液が行き渡らず、手足がいつも冷えている
という事などがいわれています
確かに冷え症といえば女性に多いと誰しもが思い浮かべると思います
ところが、私の最近の臨床における経験上
あまり男女の区別はないように思えます
というのは、男性でも手足が冷えている方が非常に多いです
確かに上記している女性の冷え症の原因はあります
しかし、基本的には何らかのストレスがあり
血流障害を起こしていると私は考えています
そのストレスには男女差はありません
男性もストレスによって自律神経のバランスを崩し
体全身の毛細血管の攣縮を引き起こし
そして冷え症になって行くと私は考えています
ここで私が冷え症について一番重要と思う事は
冷え症はあらゆる病気の原因になるという事です
冷え症、とくに手足の末端が冷えているという事は
体全身の血流が悪くなっているという事です
冷え症といって簡単に考えず
あらゆる病気の予防と考えて
しっかりとした治療をすべきと私は考えています
●冷え症の治療
(内臓の治療)
体の中で一番真っ先に血流障害を受けるのは内臓です
内臓、とくに小腸は体全身のリンパ球の70%を司るといわれています
リンパ球の産生が悪くなったり
リンパ球の動きが悪くなると
免疫力が低下し、副交感神経が緊張せず交感神経が緊張します
体全身の血流が悪くなり毛細血管が絞られます
とくに手足の末端から冷えは来ます
冷え症の原因となり
あらゆる病気を引き起こして行くという事です

【この時に圧痛が現れやすいツボ】
衝門・帯脈・維道・居髎・天枢
大巨・石門・関元・中極
これらのツボを重視すれば、より効果が期待出来ます。
(腰仙部の治療)
腰仙部を治療する事で
内臓、骨盤内に停滞した血流を体全身に送り込んで行けます

【この時に目標とするツボ】
陽関・上髎・次髎・膀胱兪・胞肓・腎兪
志室・大腸兪・小腸兪・気海兪・関元兪
(抹消の治療)
手足の抹消を治療する事で
体全身に血液を送り込んで行きます
念入りにローリングして行きます

(腎経の治療)
冷え症を改善するには腎経上の「三陰交」「太谿」が効果的です
腎経はエネルギーの通り道で「六臓六腑」に生命を与える重要な経絡
この二つツボを刺激すれば
全身に血液を行き渡らせる効果があります
・三陰交

・太谿

上記にしていますが
冷え症は女性に多いといわれて来ましたが
最近では男女差はあまり関係ないと私は考えています
やはり、ストレスによる交感神経緊張状態が一番の原因と私は考えています
女性のみならず、男性でも手足が冷えると訴える患者さんが非常に多いです
また、体が冷えると免疫力は低下します
あらゆる病気の原因となります
冷え症でお困りの方、ぜひご相談して頂きたいと思います
布団の中で手足が冷えると本当につらいものがあります
★痛み、体調不良でお困りの方
ぜひ、ご相談下さい!
(下記アドレスをクリックして、お問い合わせページからご連絡下さい)
↓
info@ashiya-rolling.com
ラグビー治療院・芦屋ローリング健康センター
http://www.ashiya-rolling.com
スポンサーサイト
トランザム |
2010.01.09(土) 09:02 | URL |
【編集】
トランザムさん、コメントありがとうございます。
血流が真っ先に悪くなるのは内臓と私は考えています。
内臓の血流を良くする事で副交感神経が緊張し、その後の治療は全然違って来ます。
良い結果が出て行くという事です。
お腹を暖めながら治療する、良い事をされてると思います。
トランザムさんはお腹を重視された治療をされておられます。
素晴らしい感性をお持ちですね!
お互いに頑張って勉強して行きましょうね!
血流が真っ先に悪くなるのは内臓と私は考えています。
内臓の血流を良くする事で副交感神経が緊張し、その後の治療は全然違って来ます。
良い結果が出て行くという事です。
お腹を暖めながら治療する、良い事をされてると思います。
トランザムさんはお腹を重視された治療をされておられます。
素晴らしい感性をお持ちですね!
お互いに頑張って勉強して行きましょうね!
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
同感です。
去年から整体の方にご縁をえ、
そういう方々が内臓(おなか)を重視しているのに触発されて、
私も腰痛や足の冷えた患者さんをマッサージする時、
お腹にサーファーのせて暖めるようになりました。
>体が冷えると免疫力は低下します。
昨年末にそういう趣旨の本も出版されましたね。
まだ味読ですがとりあえず理屈を知らなくても
「そういうものだ」と知っていれば今は十分かと思ってます。