肉離れの予防
2016.11.28 (Mon)
関西大学ラグビーBリーグ
大阪教育大学ー花園大学
写真は大腿二頭筋挫傷のテーピングです

先週は挫傷部位が無く
筋肉の硬結を感じただけでしたが
今週は坐骨結節の下部に
内出血を伴った
大腿二頭筋の部分断裂がありました
先週無かった部分断裂が
今週には発症していると言うことは!
私が考えている筋肉の挫傷の原因の一つ
ある箇所にストレスがかかると
赤血球、白血球はそれぞれにひっつき合う
(血小板は私の顕微鏡では見えません)

この状態では赤血球はまともな仕事が出来ない
筋肉に新鮮な酸素と栄養分が十分に送れない!
これを回避するために
いよいよとなれば弾けてしまう
この結果が筋肉の挫傷
いわゆる肉離れ!
と言うことは
筋肉に違和感を感じた時点で
血液はこのような状態になっている
その時点で適格な施術を施すことで
ある程度の挫傷、肉離れの予防は出来るのではないか!
これが私が考える肉離れ発症の原因の一つですが
先週と今週の症状を比べて見ると
私の考えも一理はあるかなぁ~と!
そんな事を考えながら
テープさせて頂きました
大腿二頭筋の血流を良くし
新鮮な酸素や栄養素を送ってあげる治療ですが
この写真は先週の試合前のものです
この時には挫傷、部分断裂はありませんでした
(その後の施術はありませんでした)

試合後のミーティング
更衣室にいました
リーグ戦の最終戦で
四回生の方々は引退です
思いを後輩さん達に思いを託されていました

私は今年で49歳になりましたが
この仕事のおかげでこのように
若い人たちと一緒に
このような場面に幾度と参加出来ます
有難いことです

痛み、体調不良でお悩みの方
ぜひ、ご相談下さい!
↓
info@ashiya-rolling.com
ラグビー治療院
http://www.ashiya-rolling.com

ローリング健康センター
芦屋院・豊中院
http://www.ashiya-rolling.com
大阪教育大学ー花園大学
写真は大腿二頭筋挫傷のテーピングです

先週は挫傷部位が無く
筋肉の硬結を感じただけでしたが
今週は坐骨結節の下部に
内出血を伴った
大腿二頭筋の部分断裂がありました
先週無かった部分断裂が
今週には発症していると言うことは!
私が考えている筋肉の挫傷の原因の一つ
ある箇所にストレスがかかると
赤血球、白血球はそれぞれにひっつき合う
(血小板は私の顕微鏡では見えません)

この状態では赤血球はまともな仕事が出来ない
筋肉に新鮮な酸素と栄養分が十分に送れない!
これを回避するために
いよいよとなれば弾けてしまう
この結果が筋肉の挫傷
いわゆる肉離れ!
と言うことは
筋肉に違和感を感じた時点で
血液はこのような状態になっている
その時点で適格な施術を施すことで
ある程度の挫傷、肉離れの予防は出来るのではないか!
これが私が考える肉離れ発症の原因の一つですが
先週と今週の症状を比べて見ると
私の考えも一理はあるかなぁ~と!
そんな事を考えながら
テープさせて頂きました
大腿二頭筋の血流を良くし
新鮮な酸素や栄養素を送ってあげる治療ですが
この写真は先週の試合前のものです
この時には挫傷、部分断裂はありませんでした
(その後の施術はありませんでした)

試合後のミーティング
更衣室にいました
リーグ戦の最終戦で
四回生の方々は引退です
思いを後輩さん達に思いを託されていました

私は今年で49歳になりましたが
この仕事のおかげでこのように
若い人たちと一緒に
このような場面に幾度と参加出来ます
有難いことです

痛み、体調不良でお悩みの方
ぜひ、ご相談下さい!
↓
info@ashiya-rolling.com
ラグビー治療院
http://www.ashiya-rolling.com

ローリング健康センター
芦屋院・豊中院
http://www.ashiya-rolling.com

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |